こんばんは Kcoです
日本は安くて便利な物がたくさん手に入るしやっぱり使い慣れてるものを使いたい(*''▽'')と思うこともよくあるのでリストアップしときたいと思います
これから海外に行く予定のある学生さんやワーホリの方にも参考になるかな~
あと、私自身のカナダに戻ってくるときの覚え書きとして
綿棒
カナダでももちろん買えますがクオリティーが低すぎてすぐポキッて折れたり
先がボワボワになるのでやっぱり日本製が良
輪ゴム
カナダで売ってるのかな?青ネギ買った時に巻かれてる輪ゴムしか見たことありません。しかもやはりすぐ切れるってゆうか強くくくれないのでアウト。
ちなみに100均で売っている輪ゴムホルダーが1本ずつ片手で取れて便利です←こんなの絶対カナダにはない
洗濯ネット
洗濯するときはもちろんスーツケースの中の整理とかに使えて便利。中が見えるし大きさも色々あってコード類とか薬なんかもバラバラにならなくて良。かさばらないですしね。あとやっぱ100均ていう値段のよさ。
海外で住むと洗濯はコインランドリーとかアパートの共用ランドリールームってことがほとんどで、取り出すのが遅いと勝手に出されてたりするから下着なんかは絶対にネットに入れた方が良い!乾燥機を使うことが多いので衣類の保護にも。
歯ブラシ
やっぱりクオリティーの点から日本から持ってきた方が◎。あとヘッドが大きすぎて特に女性は口に入れたらいっぱいになっちゃって磨けない。。。なんでことにも
子供用なら小さいですが持ち手が短いのであまりおすすめはしません
ちなみに歯磨き粉はカナダの方がホワイトニングとかの種類が多く安めな気がするので私はカナダ製に一票
お茶
緑茶の葉っぱとか持ってくる人が多いと思います(私も持って来ています)が、急須を見つけるのが困難なことはご承知の上で。100均とかで売ってるお茶袋?みたいなの。これがあれば一杯ずつ手軽に飲めるので重宝しています。茶葉も簡単に捨てれますしね
あと毎日めちゃくちゃ助かってるのが水出し出来る麦茶など。お茶を作る容器はカナダでも手に入るのでパックを入れて水(うちはフィルター通してます)入れるだけで毎日お茶が飲める!なかなか砂糖の入っていない飲み物がなくて、飲み物で太るんじゃ?(; ・`д・´)と思うので水出しお茶はほんとおススメ
スライサーセット
これは母に持って来てもらいましたが盗まれてしまったので絶対に買ってくるものリストの中に入れてます。カナダのは野菜をスライスってよりかチーズ用なので、なんとなーく使いにくい。ばかデカかったり三角錐みたいな形をしていたり。日本のスライサー4枚セット!みたいなのはおそらく無く、受け皿がついているのも日本特有。
化粧水やシャンプー類
もちろんカナダでも買えますが、来たばかりって色々ストレスで肌が荒れたりするのでしばらくは使い慣れてるものを使用した方が良いと思います。日本にもあるメーカーでも成分が違ったりするので合ってるのが見つかるまで、として持ってきたほうが◎。
シャーペン
こちらでは「メカニカルペンソー」wと言います、が、売っていないと思いましょう。ほどんと油性のボールペンで過ごしてます。もしくは鉛筆。シャーペンを使い慣れてる日本人としては鉛筆は削るのめんどくさいしボールペンだと何?間違ったらどうするの?てなるので。シャー芯も忘れずに。
消しゴム
さきほど申し上げたようにボールペン社会ですからイイ消しゴムはありませんw
ボールペン
え?ボールペン社会なのに?と思いますが、日本で買えるようなスムーズに書けてインクがいつまでもでてくるようなボールペンは見たことがありません。市役所とかで渡されるような、あんなのばっかりです。ちょっと細めのとか手が疲れないようなスラスラ書けるやつ、あると便利です
油性マジック
油性のことを英語でpermanent pen通称シャーピー(ブランド名)といいますが、全然消えます(+_+)昔働いていたお土産屋さんでボスママがマッキーをどこかで手に入れてきましたが、1本$6(600円)したから信頼してる子にしか使わせない!と豪語していました。
ホッチキス
英語でステープラー。でも巨大ですw事務所にあるような。全然ハンディーじゃありませんので個人で持つには邪魔です。日本で買えるコンパクトで片手でパチッと軽くできるのがあれば便利です。ただ芯の大きさが違うような気がするので芯も忘れずに
爪切り
カナダで何個か試しましたが切れませんwぐに~って引きちぎってる感じ。もちろん2枚爪だらけになりました。場所も取らないですし無くした時用に何個かあるといいかもしれません。ちなみにカナダ人は噛んだり、指で剥いだり、爪切りがいらないようですw
生理用ナプキン
一度だけカナダで買いましたがロークオリティに断念。使い切ってません。赤ちゃんのおむつも漏れることがしょっちゅうらしく←ゴメンナサイ。ナプキンもごわごわするわ、吸収力わるいわ、では役立たずですね。かさばるけど持ってきた方が私はイイと思います。
ヒートテック
やっぱヒートテックでしょ!ということで。薄いのに暖かい日本のテクノロジーはカナダでは手に入りません。ユニクロオープンしましたが値段的にも日本にいるなら買って持ってきた方が断然◎。カナダの部屋は暖かいのでヒートテック1枚で過ごしています。ジェイ君は…ヒートテックが下着だと思っていないらしく普通に外でそれだけで歩いていますw ちなみにユニクロのパジャマもパジャマだと思ってないらしく外に着ていきますw 世界一パジャマを着こなす男です
靴下&タイツ
カナダの靴下は…すぐにゴムが固まったように伸縮しなくなったり、乾燥機にかけるから縮んで赤ちゃん用の靴下みたいになります。それに、可愛くない。ヨガレギンスをそれだけ履いて外歩いている女性陣も多くw タイツは手に入りにくいです。ダンスするときのタイツ?ってめいっこに聞かれました。手に入ってもやっぱりクオリティーが低い。ちょっと柄入りだったりカラータイツなんかは無いですね。日本人は足元からほんとオシャレだと思います
かみの毛のゴム
ドラッグストアとか100均とかカナダで買ってみましたがどれも役立たずでした。ちょうどいいところまで伸びなくてしっかりくくれなかったり、すぐ切れて手にパシーッ!って涙。日本だとプレーンなものはもちろん300均とかでも安く飾りのついたものも手に入りますし、お土産にも喜ばれると思います
どうですかね?役立ちそうですか?他にも思いついたら次のブログに挙げていきたいと思いますが
「これもあったら便利だったよー」なんてものあれば教えていただければ嬉しいです
ブログ村に参加しています↓クリック↓↓応援して下さい
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング
ちょこっとおこづかい稼ぎに←私もやってます
日本は安くて便利な物がたくさん手に入るしやっぱり使い慣れてるものを使いたい(*''▽'')と思うこともよくあるのでリストアップしときたいと思います
これから海外に行く予定のある学生さんやワーホリの方にも参考になるかな~
あと、私自身のカナダに戻ってくるときの覚え書きとして
綿棒
カナダでももちろん買えますがクオリティーが低すぎてすぐポキッて折れたり
先がボワボワになるのでやっぱり日本製が良
輪ゴム
カナダで売ってるのかな?青ネギ買った時に巻かれてる輪ゴムしか見たことありません。しかもやはりすぐ切れるってゆうか強くくくれないのでアウト。
ちなみに100均で売っている輪ゴムホルダーが1本ずつ片手で取れて便利です←こんなの絶対カナダにはない
洗濯ネット
洗濯するときはもちろんスーツケースの中の整理とかに使えて便利。中が見えるし大きさも色々あってコード類とか薬なんかもバラバラにならなくて良。かさばらないですしね。あとやっぱ100均ていう値段のよさ。
海外で住むと洗濯はコインランドリーとかアパートの共用ランドリールームってことがほとんどで、取り出すのが遅いと勝手に出されてたりするから下着なんかは絶対にネットに入れた方が良い!乾燥機を使うことが多いので衣類の保護にも。
歯ブラシ
やっぱりクオリティーの点から日本から持ってきた方が◎。あとヘッドが大きすぎて特に女性は口に入れたらいっぱいになっちゃって磨けない。。。なんでことにも
子供用なら小さいですが持ち手が短いのであまりおすすめはしません
ちなみに歯磨き粉はカナダの方がホワイトニングとかの種類が多く安めな気がするので私はカナダ製に一票
お茶
緑茶の葉っぱとか持ってくる人が多いと思います(私も持って来ています)が、急須を見つけるのが困難なことはご承知の上で。100均とかで売ってるお茶袋?みたいなの。これがあれば一杯ずつ手軽に飲めるので重宝しています。茶葉も簡単に捨てれますしね
あと毎日めちゃくちゃ助かってるのが水出し出来る麦茶など。お茶を作る容器はカナダでも手に入るのでパックを入れて水(うちはフィルター通してます)入れるだけで毎日お茶が飲める!なかなか砂糖の入っていない飲み物がなくて、飲み物で太るんじゃ?(; ・`д・´)と思うので水出しお茶はほんとおススメ
スライサーセット
これは母に持って来てもらいましたが盗まれてしまったので絶対に買ってくるものリストの中に入れてます。カナダのは野菜をスライスってよりかチーズ用なので、なんとなーく使いにくい。ばかデカかったり三角錐みたいな形をしていたり。日本のスライサー4枚セット!みたいなのはおそらく無く、受け皿がついているのも日本特有。
化粧水やシャンプー類
もちろんカナダでも買えますが、来たばかりって色々ストレスで肌が荒れたりするのでしばらくは使い慣れてるものを使用した方が良いと思います。日本にもあるメーカーでも成分が違ったりするので合ってるのが見つかるまで、として持ってきたほうが◎。
シャーペン
こちらでは「メカニカルペンソー」wと言います、が、売っていないと思いましょう。ほどんと油性のボールペンで過ごしてます。もしくは鉛筆。シャーペンを使い慣れてる日本人としては鉛筆は削るのめんどくさいしボールペンだと何?間違ったらどうするの?てなるので。シャー芯も忘れずに。
消しゴム
さきほど申し上げたようにボールペン社会ですからイイ消しゴムはありませんw
ボールペン
え?ボールペン社会なのに?と思いますが、日本で買えるようなスムーズに書けてインクがいつまでもでてくるようなボールペンは見たことがありません。市役所とかで渡されるような、あんなのばっかりです。ちょっと細めのとか手が疲れないようなスラスラ書けるやつ、あると便利です
油性マジック
油性のことを英語でpermanent pen通称シャーピー(ブランド名)といいますが、全然消えます(+_+)昔働いていたお土産屋さんでボスママがマッキーをどこかで手に入れてきましたが、1本$6(600円)したから信頼してる子にしか使わせない!と豪語していました。
ホッチキス
英語でステープラー。でも巨大ですw事務所にあるような。全然ハンディーじゃありませんので個人で持つには邪魔です。日本で買えるコンパクトで片手でパチッと軽くできるのがあれば便利です。ただ芯の大きさが違うような気がするので芯も忘れずに
爪切り
カナダで何個か試しましたが切れませんwぐに~って引きちぎってる感じ。もちろん2枚爪だらけになりました。場所も取らないですし無くした時用に何個かあるといいかもしれません。ちなみにカナダ人は噛んだり、指で剥いだり、爪切りがいらないようですw
生理用ナプキン
一度だけカナダで買いましたがロークオリティに断念。使い切ってません。赤ちゃんのおむつも漏れることがしょっちゅうらしく←ゴメンナサイ。ナプキンもごわごわするわ、吸収力わるいわ、では役立たずですね。かさばるけど持ってきた方が私はイイと思います。
ヒートテック
やっぱヒートテックでしょ!ということで。薄いのに暖かい日本のテクノロジーはカナダでは手に入りません。ユニクロオープンしましたが値段的にも日本にいるなら買って持ってきた方が断然◎。カナダの部屋は暖かいのでヒートテック1枚で過ごしています。ジェイ君は…ヒートテックが下着だと思っていないらしく普通に外でそれだけで歩いていますw ちなみにユニクロのパジャマもパジャマだと思ってないらしく外に着ていきますw 世界一パジャマを着こなす男です
靴下&タイツ
カナダの靴下は…すぐにゴムが固まったように伸縮しなくなったり、乾燥機にかけるから縮んで赤ちゃん用の靴下みたいになります。それに、可愛くない。ヨガレギンスをそれだけ履いて外歩いている女性陣も多くw タイツは手に入りにくいです。ダンスするときのタイツ?ってめいっこに聞かれました。手に入ってもやっぱりクオリティーが低い。ちょっと柄入りだったりカラータイツなんかは無いですね。日本人は足元からほんとオシャレだと思います
かみの毛のゴム
ドラッグストアとか100均とかカナダで買ってみましたがどれも役立たずでした。ちょうどいいところまで伸びなくてしっかりくくれなかったり、すぐ切れて手にパシーッ!って涙。日本だとプレーンなものはもちろん300均とかでも安く飾りのついたものも手に入りますし、お土産にも喜ばれると思います
どうですかね?役立ちそうですか?他にも思いついたら次のブログに挙げていきたいと思いますが
「これもあったら便利だったよー」なんてものあれば教えていただければ嬉しいです
ブログ村に参加しています↓クリック↓↓応援して下さい
にほんブログ村
にほんブログ村
人気ブログランキング
人気ブログランキング
ちょこっとおこづかい稼ぎに←私もやってます